助成金メールマガジン 2013.10.1

助成金メールマガジン 2013.10.1

助成金メールマガジン 2013.10.1

みなさん、こんにちは!

助成金メールマガジン   2013.10.1号が配信されました。

今回は以下のような情報をお届けします。

――――目次―――――――――――――――――――――――――――

■ 雇用助成金情報

A-1 中小企業労働環境向上助成金(個別中小企業助成コース)

A-2 障害者短時間トライアル雇用奨励金

■ 財団法人助成金情報

B-1 国内助成プログラム

B-2 通常募集の助成金

■ 経営お役立ち情報

C-1 「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」に係る補助金

C-2 エネルギー使用合理化事業者支援事業(小規模事業者実証分)補助金

C-3 「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」ベストプラクティス集

■ IT関連情報

D-1 返信メールが届かないことがある

D-2 多くのパスワードを安全に管理するための具体策

D-3 運動会.com

―――――――――――――――――――――――――――――――――

助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから上手に

利用しましょう。「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給できるもので、

社会保険労務士が申請代行をしています。

「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体

(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

A-1 中小企業労働環境向上助成金(個別中小企業助成コース)

―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要

健康・環境・農林漁業分野等の事業を営む中小企業事業主が、雇用管理制度

(評価・処遇制度、研修体系制度)の導入等を行った場合に受給できます。

このうち介護関連事業主の場合は、健康づくり制度や介護福祉機器の導入も

助成対象となります。

▼主な受給額

(1) 評価・処遇制度 → 40万円

(2) 研修体系制度 → 30万円

(3) 健康づくり制度 → 30万円

(4) 介護福祉機器等 → 導入費用×1/2(上限300万円)

*(3),(4)は介護関連事業主のみ

▼主な受給要件

(1) 雇用保険適用事業所の事業主であること

(2) 必要な雇用管理制度の導入等を行うこと

▼問合せ先

「ハローワーク」

http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html

▼詳細説明サイト

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/roudou_kobetsu.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――

A-2 障害者短時間トライアル雇用奨励金

―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要

直ちに週20時間以上勤務することが難しい精神障害者および発達障害者の

求職者について、3か月から12か月の期間をかけながら常用雇用への移行を

目指して試行雇用を行う場合に受給できます。

▼受給額

トライアル雇用対象者人数×月額2万円(最長12ヶ月)

▼主な受給要件

(1) 雇用保険の適用事業の事業主であること

(2) ハローワークの紹介でトライアル雇用対象者を試行雇用すること

(3) 労働時間が週10時間以上週20間未満であること

(4) 3か月から12ヶ月間の短時間トライアル雇用をすること

▼問合せ先

「ハローワーク」

http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html

▼詳細説明サイト

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/shougai_trial.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――

B-1 国内助成プログラム

―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要

「人がつながり、地域が動く―共に拓く私たちの未来」をテーマとして、地域の

特性を踏まえつつ、人びとの主体性とつながりを育み、地域の課題の解決に

取り組むプロジェクトを支援します。

▼受給額

1件 300万円

▼受給具体例

1.穀物自給を視野に入れた集落運営のモデルプラン

2. 自転車旅行から育まれるしまなみ地域づくりビジネスの展開

3. アートで地域とつながるプロジェクト

4. 地域に音楽いっぱいプログラム

5. ウマといっしょに地域交流

▼問合せ先・詳細

「トヨタ財団」

http://www.toyotafound.or.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――――――

B-2 通常募集の助成金

―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要

海や船に関する事業や社会福祉、教育、文化などの事業に助成します。

▼受給額

(1) 海や船に関する事業

ボランティア団体は上限200万円

財団・社団・社福・NPO法人は上限なし

(2) 社会福祉、教育、文化などの事業

ボランティア団体は上限100万円

財団・社団・社福・NPO法人は上限なし

▼対象となる事業

(1) 海や船に関する事業

・海と船の研究

・海をささえる人づくり

・海の安全・環境をまもる

・海と身近にふれあう

・海洋教育の推進

(2) 社会福祉、教育、文化などの事業

・あなたのまちづくり(つながり、支えあう地域社会)

・みんなのいのち(一人ひとりを大事にする地域社会)

・子ども・若者の未来(人を育み、未来にわたす地域社会)

・豊かな文化(豊かな文化を培う地域社会)

・東日本大震災における復興支援

▼対象団体

財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、ボランティア団体など

非営利活動・公益事業を行う団体

▼問合せ・詳細

「日本財団」

http://www.nippon-foundation.or.jp/what/grant_application/programs/common/

―――――――――――――――――――――――――――――――――

C-1 「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」に係る補助金

―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要

ものづくり小規模事業者等のうち、中長期的に社内の人材育成の計画を有する

者であって、その製造現場で働く中核人材に本事業で指定する講習等を受講

させる事業者にその経費の一部が補助されます。

製造現場で働く中核人材とは、製造現場において概ね5年以上の経験を有する

者で、現在又は近い将来において社内での人材育成に従事する者を指します。

「中小企業庁」

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2013/130913JinzaiKoubo.htm

―――――――――――――――――――――――――――――――――

C-2 エネルギー使用合理化事業者支援事業(小規模事業者実証分)補助金

―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要

小規模事業者による省エネルギー性能の高い機器・設備の導入経費の一部を

補助します。

以下の小規模事業者が対象です。

・従業員5人以下の商業、サービス業

・従業員20人以下の製造業等その他の業種

「中小企業庁」

http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2013/130913energy.htm

―――――――――――――――――――――――――――――――――

C-3 「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」ベストプラクティス集

―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要

中小企業庁では、下請事業者と親事業者の間の望ましい企業間取引を推進する

ため、現在16業種において「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」を

策定しております。

また、各下請ガイドラインに記載されている望ましい取引事例等のうち、他の

業種にも普及すべきものを共通的な事項として作成しているベストプラクティ

ス集を改訂しました。

「中小企業庁」

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/130902shitauke.htm

―――――――――――――――――――――――――――――――――

D-1 返信メールが届かないことがある

―――――――――――――――――――――――――――――――――

受信メールを開いて、メニューの「返信」で処理をしても、その返信メールが相手

に届かない場合があります。

「返信」をクリックした際に返信文に挿入される相手方のメールアドレスは正しい

ものが自動的に挿入されると思いがちですが、実はこれは相手方がメールソフト

の登録時に自分で手入力したもので、決して自動的にパソコンが判断している

ものではありません。

従って、登録時に誤ったメールアドレスを手入力してしまった場合は、返信メール

が届かないことになります。

相手の方に電話かFAXで再確認して、正しいアドレスを入力してもらうように

しましょう。また、自分でメールアカウントを追加する時も注意しましょう。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

D-2 多くのパスワードを安全に管理するための具体策

―――――――――――――――――――――――――――――――――

インターネット上の様々なサービスでIDとパスワードをすべて同じにしている場合、

その中のいずれかのサービス企業でアカウント情報が漏えいしてしまうと、悪意

ある者が他社のサービスで同じIDとパスワードを用いて、利用者になりすまして

ログインすることができます。

最終的には金銭に結びつくような二次的被害を被る可能性もありますので、

パスワードの管理方法を工夫しましょう。

情報処理推進機構にその一例が掲載されています。

「独立行政法人情報処理推進機構」

http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/08outline.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――

D-3 運動会.com

―――――――――――――――――――――――――――――――――

社内イベントは経費節減の格好のターゲットになり、社内運動会をする会社も

少なくなりました。ところが最近、社内コミュニケーション不足の対策として

運動会に関心が高まっているようです。

このサイトでは、企画運営のサポートから弁当の手配まで、何から何まで面倒を

みてくれます。競技もその業種ならではの競技を提案してくれるの盛り上がる

ようです。ちょっと苦手な上司とも親睦が深まり業務もスムーズにいくように

なるかもしれません。

http://www.undo-kai.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

配信元   税理士法人わかば

〒194-0022   東京都町田市森野1-33-11町田森野1F

TEL   042-729-6440   FAX   042-729-6991

Mail   info@wakaba-tax.com

URL   http://www.wakaba-tax.com/

配信停止は上記へメールしてください。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□